top of page
top > 余里一里花桃の里
検索


余里の一里花桃の里の売店と食堂の営業、シャトルバスの運行
花桃の苗木、山菜、農産物等の販売を行う「花咲じいさんクラブ売店」と地元のそば打ち名人が打ったそばを提供する「花咲じいさんクラブ食堂」が次の日時から営業を開始しますので、どうぞ皆さんご利用ください。 また、余里の一里花桃シャトルバスは、平成30年4月21日から平成30年4月...
2018年4月17日


武石大布施の彼岸桜と小沢根川沿いの桜並木がかっぱ橋付近で満開になりました
武石大布施の彼岸桜と小沢根川沿いの桜並木がかっぱ橋付近で満開になりました。 小沢根川沿いの桜並木は、かっぱ橋から雲渓荘までは標高差がありますので二週間ぐらい楽しめます。 余里一里花桃の里の花桃は、これからの気候にもよりますが、余里入口付近で2・3日後、全体的には今週末ぐ...
2018年4月17日


余里一里花桃の里の花桃が余里の入口付近で5分咲きになりました
今週は寒い日が続いたため、桜の落花や花桃の開花が少し遅れています。 週末は天候が悪そうですが、入口付近では来週には見頃を迎えそうです。 信廣寺のシダレザクラ 落花盛ん 子檀嶺神社のソメイヨシノ 満開(見頃は14日頃までの予想)...
2018年4月14日


小沢根川沿いの桜並木が開花しました
岳の湯温泉「雲渓荘」へ続く小沢根川沿い道路約2キロメートルにわたる桜並木が開花しました。 花桃と桜を楽しみながら、岳の湯温泉「雲渓荘」の日帰り入浴もご利用ください。 武石大布施の彼岸桜と余里一里花桃の里の花桃は、天気の週間予報では今週は天候が悪そうなので、早ければ来週始...
2018年4月12日


武石公園のヒカゲツツジが見頃を迎えました
武石公園に淡い黄緑色の花を咲かすヒカゲツツジが、見頃を迎えています。 一本だけですが、美ヶ原公園沖線(県道62号線)からも見える立派なツツジですので、ぜひ見に来てください。 武石公園(上田市下武石796-1)は小高い山ですので、それなりのアップダウンがありますので、歩き...
2018年4月10日


武石大布施の彼岸桜が開花しました
武石上本入大布施にある彼岸桜が開花しました。 彼岸桜は、桜の中でも最も寿命が長いと言われてるが、この彼岸桜は、樹齢約300年と推定される。幹まわりは約5.3メートル、樹の高さ16メートルあり、新緑に映える姿は見事です。 ...
2018年4月9日


子檀嶺神社のソメイヨシノが満開に、余里一里花桃の里の花桃が入口付近で開花しました
子檀嶺神社のソメイヨシノが満開となり参道が桜のトンネルとなりました。 また、余里一里花桃も宮前(入口付近)で、昨年より2週間早く開花しました。 このまま暖かい日がつづけば、入口付近で13日頃から、だんだんに一里(約4キロメートル)の里を、白やピンクの花桃が埋め尽くします...
2018年4月7日


子檀嶺神社のソメイヨシノが3分咲きになりました
子檀嶺神社のソメイヨシノが 3分咲きになりました。 満開になると参道がソメイヨシノでおおわれて、桜のトンネルとなりますので、ぜひお出かけください。 信廣寺のシダレザクラ 満開(見頃は10日頃までの予想) 子檀嶺神社のソメイヨシノ 3分咲き(見頃は4月10頃からの予想)...
2018年4月6日


信廣寺のシダレザクラが満開になりました
4月1日に開花したと思ったらあっという間に、信廣寺にあるシダレザクラが 満開になりました。 今週末が見頃だと思いますので、ぜひお出かけください。 信廣寺のシダレザクラ 満開(見頃は11日頃までの予想) 子檀嶺神社のソメイヨシノ 開花(見頃は4月11頃からの予想) ...
2018年4月4日


余里一里花桃の里 例年の見ごろと行き方
今年は、上田市武石地域でも、桜の開花が例年より10日以上早く、暖かい日が続いて花の開花予想がしにくいですが、ここ数年の見ごろの時期をお知らせしますので、参考にしてください。 平成29年と平成27年は、急激に暖かくなったため、余里入口付近から売店付近まで、いっせいに咲いてし...
2018年4月4日


信廣寺のシダレザクラが開花しました
樹齢約120年、幹のまわりは約3メートル、樹の高さ15メートルの大木の満開時は、まるで桜色のシャワーが降りそそいでいるかのような見事さです。 このまま暖かい日がつづけば、1週間後ぐらいで満開になる予想ですので、ぜひお出かけください。...
2018年4月3日


唐沢の福寿草は、現在見ることができません。
昨年の台風21号の災害で、福寿草群生地内の遊歩道に土砂が流出してしまいました。 そのため、現在唐沢の福寿草は見ることができません。 下の写真は平成30年3月7日に撮影した様子です。
2018年3月9日
NHK BS にっぽんトレッキング100で、美ヶ原高原が紹介されます
「NHK BS にっぽんトレッキング100」の中から、花・水・秘境3つのテーマをランキング形式で紹介するスペシャル版「スペシャル▽花・水・秘境 行きたくなる絶景ベスト10」が次のとおり放送されます。 その中の、花の絶景では、長野・美ヶ原高原が紹介されますので、ぜひご覧くだ...
2017年9月21日


上田市武石地域のそばの花が身ごろを迎えています。
信州といえばそばが有名ですが、上田市武石地域でもそばの生産が盛んに行われています。 美ヶ原高原に通じる、美ヶ原公園沖線(県道62号)を武石観光センターに向かって車を走らせると、のどかな農山村のあちらこちらにそば畑があり、一面に白い花を見ることができます。...
2017年9月9日


信廣寺のサルスベリが見ごろになりました
信廣寺の参道入口にある百日紅(サルスベリ)は、樹の高さ約5メートル、幅が約9メートル以上あり、満開時は、大きく広がる枝なみに、鮮やかな紅色やピンク色の花で参道をおおいつくします。 これからの天候にもよりますが、見頃は来週29日頃までの予想ですので、ぜひお出かけください。...
2017年8月23日


美ヶ原高原に早くも秋の花が咲き始めました
百名山としても知られている美ヶ原高原には、初夏から秋にかけて、200種類以上にもおよぶ高山植物を楽しむことができます。 意外と知られていませんが、美ヶ原高原美術館の屋外展示場は高山植物の宝庫で、現在、リンドウなどの秋の花が咲き始めました。 ...
2017年8月22日


唐沢のあじさいの、見ごろは今週末頃までです
美ヶ原高原に通じる、美ヶ原公園沖線(県道62号線)の途中にある、あじさい公園のあじさいの見頃は、8月6日頃までの予想ですので、ぜひお出かけください。 あじさい 満開(見頃は8月6日頃までの予想) 下の写真は平成29年8月4日に撮影した様子です。
2017年8月4日


美ヶ原高原にヤナギランも咲き始めて、花の種類が増えてきました
百名山としても知られている美ヶ原高原には、初夏から秋にかけて、200種類以上にもおよぶ高山植物を楽しむことができます。 意外と知られていませんが、美ヶ原高原美術館の屋外展示場は高山植物の宝庫で、現在、ヤナギランも咲き始めて、花の種類が増えてきました。 ...
2017年7月20日


唐沢のあじさいが見ごろになりました
美ヶ原高原に通じる、美ヶ原公園沖線(県道62号線)の途中にある、あじさい公園のあじさいが満開になりました。 これからの天候にもよりますが、例年ですと8月上旬頃までが見頃ですので、ぜひお出かけください。 あじさい 満開(見頃は8月上旬頃までの予想)...
2017年7月20日


唐沢のあじさいが7分咲きになりました
カラマツと杉林に囲まれた唐沢川の両側には、約7,000株のあじさいが広がる公園があります。 そこのあじさい(がくあじさい、西洋あじさい)が7分咲きになりました。青色のがくあじさいは、ほぼ見ごろです。 なお、木道(遊歩道)が整備されていますが、雨などで濡れると滑りやすいの...
2017年7月15日
bottom of page