top of page
top > 余里一里花桃の里
検索


美ヶ原高原に夏の花が咲き始めました
百名山としても知られている美ヶ原高原には、初夏から秋にかけて、200種類以上にもおよぶ高山植物を楽しむことができます。 意外と知られていませんが、美ヶ原高原美術館の屋外展示場は高山植物の宝庫で、現在、写真のようなヤマオダマキ、テガタチドリ、ノコギリソウなどの、可憐な花が咲...
2017年7月12日


王ヶ鼻のレンゲツツジが見頃、唐沢のあじさいが色づき始めました
現在、美ヶ原高原のレンゲツツジは、王ヶ鼻周辺が満開です。 また、台風の影響でしょうか、風が強く、物見石などのレンゲツツジが早くも散り始めています。 台風が通り過ぎた後は晴れることが多いので、晴天でのレンゲツツジが見られるチャンスです。...
2017年7月5日


物見石のレンゲツツジが見頃になりました
美ヶ原高原美術館のすぐ近くの物見石のレンゲツツジも満開になりました。 ここのレンゲツツジ群生地では、深みのある緋色のレンゲツツジが点在しながら咲き誇ります。 これからの天候にもよりますが、来週いっぱいまでが見頃だと思いますので、ぜひお出かけください。 白樺平 散り始め...
2017年7月1日


焼山周辺のレンゲツツジが見頃になりました
武石観光センターから武石峠を経由して美ヶ原高原に上る、焼山周辺(長野県美ヶ原自然保護センター周辺))のレンゲツツジが満開になりました。 また、美ヶ原高原美術館近くの、物見石のレンゲツツジが3分咲きになりました。 白樺平 満開(見頃は、6月28日頃までの予想)...
2017年6月27日


白樺平のレンゲツツジが見頃に、焼山周辺は5分咲きになりました
武石観光センターから美ヶ原高原に上る、美ヶ原公園西内線(県道464号線)の中腹、白樺平のレンゲツツジが満開になりました。 また、武石観光センターから武石峠を経由して美ヶ原高原に上る、焼山周辺(長野県美ヶ原自然保護センター周辺))のレンゲツツジが5分咲きになりました。...
2017年6月23日


すぐり園の開園が、平成29年6月30日に延期になります。
今年は、天候不順などの影響で生育が遅れているため、開園を平成29年6月30日(金曜日)に延期します。 武石・西武活性化組合が運営する「すぐり園」では、バラスグリ、赤房スグリ、カシスの3種類を栽培しています。ジャムやジュースにご使用ください。 ◇スグリ収穫体験...
2017年6月21日


白樺平のレンゲツツジが5分咲きになりました
武石観光センターから美ヶ原高原に上る、美ヶ原公園西内線(県道464号線)の中腹、白樺平のレンゲツツジが日当たりのいいところは満開、全体的には5分咲きになりました。 山の天気は変わりやすく、これからの天候にもよりますが、白樺平は早ければ今週末には見頃を迎えそうですので、ぜひ...
2017年6月20日


美ヶ原高原・焼山周辺のレンゲツツジも咲き始めました
美ヶ原高原の焼山周辺(長野県自然保護センター周辺)のレンゲツツジも咲き始めました。 梅雨入りしたのに、雨が降らない日が続いていて、来週の週間予報も天気が良さそうな日が続きそうなので、来週末には白樺平と焼山周辺で見頃になりそうです。...
2017年6月17日


白樺平のレンゲツツジが開花しました
武石観光センターから美ヶ原高原に上る、美ヶ原公園西内線(県道464号線)の中腹、白樺平のレンゲツツジが日当たりのいいところで開花しました。 白樺の白とレンゲツツジの朱色、葉の緑のコントラストが見事で、撮影スポットとして人気です。 ...
2017年6月14日


白樺平のレンゲツツジのつぼみがふくらんできました
去年と一昨年は、例年より早く開花しましたが、今年の美ヶ原高原の白樺平や物見石のレンゲツツジの見頃は例年並みか少し遅れそうです。 大部分は、まだ硬いつぼみですが、日当りのいいとこではだいぶ膨らんで朱色になってきました。 ...
2017年6月7日


エクスバリーアザレア(西洋ツツジ)が満開になりました
雲渓荘へ行く途中のエクスバリーアザレア(西洋ツツジ)が満開になりました。 今年の花は、例年より色つきがよく、黄色とオレンジを中心に赤、白、桃色などの大きな花が咲いています。 見頃は来週までの予想ですので、雲渓荘の日帰り温泉にも足をのばしながら、ぜひ見に来てください。...
2017年5月26日


エクスバリーアザレア(西洋ツツジ)が開花しました
このところ雨が降ったり天候があまり良くないので、雲渓荘へ行く途中のエクスバリーアザレア(西洋ツツジ)の見頃は少し遅れそうです。 これからの天候にもよりますが、見頃は来週26日頃からの予想ですので、雲渓荘の日帰り温泉にも足をのばしながら、ぜひお出かけください。...
2017年5月20日


エクスバリーアザレア(西洋ツツジ)が開花しました
雲渓荘へ行く途中のエクスバリーアザレア(西洋ツツジ)が日当たりのいいところで開花しました。 黄色とオレンジを中心に赤、白、桃色などの大きな花が咲き、華やかに彩ります。 これからの天候にもよりますが、見頃は来週26日頃からの予想ですので、雲渓荘の日帰り温泉にも足をのばしな...
2017年5月15日


武石公園の山ツツジが満開になりました
およそ2,000株におよぶ山ツツジが植えられており、小高い公園を朱色で染めています。 武石公園(上田市下武石796-1)は小高い山ですので、それなりのアップダウンがありますので、歩きやすい運動靴や服装でお越しください。 ...
2017年5月10日


余里の一里花桃の売店は平成29年5月8日までの営業です
売店付近でも満開が過ぎてしまいましたが、あと2・3日は楽しめそうです。 なお、「花咲じいさんクラブ売店」の営業は、平成29年5月8日(月曜日)をもって営業を終了します。 余里の一里花桃(入口付近) 落花盛ん 余里の一里花桃(余里公民館付近) 落花盛ん ...
2017年5月7日


余里の一里花桃が余里公民館付近と小沢根川沿いの桜並木が満開になりました
余里の一里花桃が余里公民館付近でも満開に、岳の湯温泉「雲渓荘」へ続く小沢根川沿い道路約2キロメートルにわたり桜並木が満開になりました。 花桃と桜を楽しみながら、岳の湯温泉「雲渓荘」の日帰り温泉へもお立ち寄りください。 武石大布施の彼岸桜 満開(見頃は5月4日頃までの予想)...
2017年5月2日


余里の一里花桃の味どころ、お土産
一里花桃の里の奥では、売店で花桃の苗木、山菜、農産物、山野草など地元で採れたものを販売しています。 花桃の苗木は、1本1,000円から販売しています。咲き分け(1本の木から2色花が咲くもの)もあります。 山菜は人気ですぐに売り切れてしまいますので、お早めにお越しください。...
2017年4月30日


余里の一里花桃が入口付近で満開になりました
昨年より10日遅く、例年とほぼ同じぐらいに入り口付近で見頃を迎えました。これからだんだんに一里(約4キロメートル)の里を、白やピンクの花桃が埋めつくし、まるで桃源郷のようになります。 全体的にはゴールデンウィークに、見頃を迎えそうです。...
2017年4月29日


武石大布施の彼岸桜が満開、余里の一里花桃(入口付近)で7分咲きになりました
武石上本入大布施にある彼岸桜が満開になりました。彼岸桜は、桜の中でも最も寿命が長いと言われてるが、この彼岸桜は、樹齢約300年と推定される。幹まわりは約5.3メートル、樹の高さ16メートルあり、新緑に映える姿は見事です。 ...
2017年4月28日


余里の一里花桃(入口付近)で7分咲き、売店付近でも開花しました
昨日は日中暖かったため、だいぶ花桃が咲き、奥の売店付近でも開花しました。 今日と明日が天気が良くなさそうですが、入口付近は週末には見頃を迎えそうです。 信廣寺のしだれ桜 落花盛ん 子檀嶺神社のソメイヨシノ 散り始め ...
2017年4月26日
bottom of page