top of page
top > 余里一里花桃の里
検索


余里の一里花桃の売店と食堂の営業、シャトルバスの運行
花桃の苗木、山菜、農産物等の販売をしている「花咲じいさんクラブ売店」と地元のそば打ち名人が打ったそばが食べられる「花咲じいさんクラブ食堂」が明日から営業しますので、どうぞ皆さんご利用ください。 また、余里の一里花桃シャトルバスは、平成29年4月29日から平成29年5月7日...
2017年4月25日


余里の一里花桃(入口付近)で3分咲き、武石大布施の彼岸桜などが開花しました
このところ寒い日がつづいている影響で、余里の一里花桃も少し遅れて、ゴールデンウィークが丁度が見頃になりそうです。 また、武石大布施の彼岸桜と小沢根川沿いの桜並木も開花しました。 信廣寺のしだれ桜 散り始め 子檀嶺神社のソメイヨシノ 満開(見頃は4月26頃までの予想) ...
2017年4月25日


信廣寺のしだれ桜と子檀嶺神社のソメイヨシノが満開になりました
先日、上田市でも夏日を記録して、開花したと思ったらあっという間に、信廣寺にあるしだれ桜と子檀嶺神社のソメイヨシノが 満開になりました。 今週末まで見頃だと思いますので、ぜひお出かけください。 また、余里の一里花桃も宮前(入口付近)で、開花しました。 ...
2017年4月21日


信廣寺のしだれ桜が5分咲きになりました
このところ暖かい日がつづいたため、信廣寺のしだれ桜が5分咲きになり、子檀嶺神社のソメイヨシノも開花しました。 今週は、雨が降る週間予報ですが、花桃の開花の便りがはいつ届くでしょうか。 信廣寺のしだれ桜 5分咲き(見頃は4月20日頃からの予想) ...
2017年4月18日


信廣寺のしだれ桜が開花しました
樹齢約120年、幹のまわりは約3メートル、樹の高さ15メートルの大木の満開時は、まるで桜色のシャワーが降りそそいでいるかのような見事さです。 このまま暖かい日がつづけば、1週間後ぐらいで満開になる予想ですので、ぜひお出かけください。...
2017年4月15日


武石観光センターが、平成29年4月22日からオープンします
今年、武石観光センターが、手打ち蕎麦屋として、リニューアルオープンして三年目の春を迎えます。 美ヶ原の麓、巣栗渓谷の冷たい水でしめるそばの味は格別!豊かな自然から生まれた、他にはないコシと風味をどうぞご賞味下さい。 そば職人は、もちろん!地元そば打ち名人。武石地域のそば...
2017年4月13日


桜や花桃のつぼみが、ふくらんできました
上田市武石地域では、4月11日の朝方に雪がちらつき、開花がもう少し先になりそうですが、これから、武石地域の桜や花桃などの開花状況をお知らせしていきます。 信廣寺のしだれ桜 つぼみ(見頃は22日頃からの予想) 子檀嶺神社のソメイヨシノ つぼみ(見頃は4月下旬頃の予想) ...
2017年4月12日


余里一里花桃の里 例年の見ごろと行き方
このところ、急に寒くなったり、暖かくなったりと気候の変化が激しく花の開花予想がしにくいですが、ここ数年の見ごろの時期をお知らせしますので、参考にしてください。 平成28年と平成27年は、急激に暖かくなったため、入口付近から売店付近まで、いっせいに咲いてしまったため期間が短...
2017年4月10日


唐沢の福寿草が雪の中で咲いています
先週末の寒波の影響で、雪がつもり寒さが逆戻りしましたので、もう少し福寿草が見れそうです。 なお、 木道が腐っていて危険なため、木道には入らないで、周りからご覧ください。 ・唐沢の福寿草 葉が目立ってきた 下の写真は平成29年3月28日に撮影した様子です。
2017年3月29日


唐沢の福寿草が見頃になりました
今年は暖冬の影響で残雪も少なく、武石に春の訪れを告げる福寿草が見頃になりました。 現在は、昔のように黄色いじゅうたんを敷きつめたようには群生していません。また、「福寿草祭」も開催いたしません。 なお、 木道が腐っていて危険なため、木道には入らないで、周りからご覧ください...
2017年3月10日


エコレンタカーでビーナスラインをおトクにめぐろう!
JR駅レンタカー、茅野営業所、上諏訪営業所、塩尻営業所、松本営業所、上田営業所、佐久平営業所でレンタカーを借りて、ビーナスライン沿いの指定されたスタンプポイントをめぐり、2エリア以上のスタンプを集めて、アンケートにお答えいただくと、先着1,000名様に「びゅう商品券2,00...
2016年9月16日


「フラワーアート」完成イベントが行われました
平成28年9月11日(日曜日)に、上田市合併10周年記念事業「フラワーアート」完成イベントが開催されました。
2016年9月14日


マイナスイオンたっぷりの水しぶきを浴びれる巣栗渓谷
美ヶ原高原の東側の入口にある巣栗渓谷は、真夏でも涼風の吹く静かな景勝地です。鮮やかな木々の緑の中、清らかなせせらぎの音に耳を傾けながら、マイナスイオンたっぶりの水しぶきを浴びれば、きっと心も体を癒してくれそうです。 巣栗渓谷へは「武石観光センター(電話0268-86-200...
2016年9月3日


美ヶ原高原では、秋のお花が咲き始めました
美ヶ原高原では、「イブキボウフウ」や「オヤマリンドウ」などの秋のお花が咲き始めました。 くわしくは、美ヶ原観光連盟のホームページをご覧ください。 美ヶ原観光連盟のホームページ 写真は、イブキボウフウ。美ヶ原観光連盟から提供。
2016年8月30日


武石のあじさいが見頃です
県道62号線沿いにあるあじさい公園(上田市武石上本入1448付近)のあじさいが見頃を迎えています。まだ白いものもありますが、綺麗な青紫が楽しめます。今週末などちょうど良さそうです。 雨の日も多く木道が滑りやすいため、どうぞ足元にお気をつけてご覧に来てください。...
2016年7月5日


スグリ園が開園しています
武石・西武活性化組合が運営する「スグリ園」を開園しています。 園内にはバラスグリ、カシス、赤房スグリの三種類のスグリがあります。 ◇スグリ園 開園期間:平成28年6月25日(土曜日)~7月24日(日曜日) 入園料:30分500円(入園券は武石観光センターで販売)...
2016年6月29日


武石のあじさいが色付き始めました
県道62号線沿いにあるあじさい公園(上田市武石上本入1448付近)のあじさいが色付き始めました。ただ、まだ本当に一部だけなので、見頃まではまだ時間がかかりそうです。 レンゲツツジは白樺平ではほとんど散ってしまいましたが、焼山と物見石周辺はもう少し楽しめそうです。とはいえ持っ...
2016年6月29日


美ヶ原の物見石付近のレンゲツツジが満開です
美ヶ原高原美術館の近く、物見石付近のレンゲツツジが満開となりました。 中腹の白樺平は落花が盛んとなってきましたので見たい方は急いだ方が良いでしょう。 松本側の焼山は引き続き満開です。 本日はあいにくの雨でしたが、雲の中のレンゲツツジもなかなかいいものですよ。週末は日曜日が天...
2016年6月24日


美ヶ原高原のレンゲツツジが見頃です。
美ヶ原高原ではレンゲツツジの開花がピークを迎えました。 中腹の白樺平は落花が始まってしまいましたがまだまだ綺麗に咲いており、今日も多くの方が写真を撮りに訪れていました。 松本側の焼山は先週末に引き続き満開です。朱色に染まる高原の道でのドライブは他ではなかなか味わえない体験で...
2016年6月21日


美ヶ原高原の焼山周辺のレンゲツツジが満開です
美ヶ原高原の松本側、焼山付近のレンゲツツジが見頃を迎えました。 また、美ヶ原高原美術館側の物見山も7分咲きと6月後半の美ヶ原を彩ってくれそうです。 白樺平は落下が始まっており、今週末が最後のチャンスとなりそうです。 白樺平のレンゲツツジ 落下始め ...
2016年6月18日
bottom of page