top of page
top > 余里一里花桃の里
検索


武石地域の花だより(令和3年4月12日現在)
◆武石の花だより ・武石公園のヒカゲツツジ・・・散り終わり ・信廣寺のシダレザクラ・・・散り始め ・子檀嶺神社のソメイヨシノ・・・満開(本日12日までの予想) ・余里一里花桃の里の花桃(入口付近)・・・開花(見頃は16日頃からの予想)...
2021年4月12日


武石地域の花だより(令和3年4月7日現在)
武石地域の花だより(令和3年4月7日現在) ◆武石の花だより ・武石公園のヒカゲツツジ・・・満開(見頃は8日頃までの予想) ・信廣寺のシダレザクラ・・・満開(見頃は10日頃までの予想) ・子檀嶺神社のソメイヨシノ・・・満開(見頃は12日頃までの予想)...
2021年4月7日


信廣寺のシダレザクラ、子檀嶺神社のソメイヨシノ、武石公園のヒカゲツツジが満開になりました✿
◆武石地域の花だより(4月5日現在) 〇信廣寺のシダレザクラ…見頃(見頃は4月10日頃までの予想) 〇武石公園のヒカゲツツジ…見頃(見頃は4月12日頃までの予想) 〇子檀嶺神社のソメイヨシノ…見頃(見頃は4月12日頃までの予想)...
2021年4月5日


信廣寺のシダレザクラが5分咲きになりました❀
◆武石地域の花だより(4月1日現在) 〇信廣寺のシダレザクラ…5分咲き(見頃は4月3日頃からの予想) 〇武石公園のヒカゲツツジ…開花(見頃は4月5日頃からの予想) 〇子檀嶺神社のソメイヨシノ…開花(見頃は4月8日頃からの予想) 〇小沢根川沿いの桜並木…つぼみ...
2021年4月2日


信廣寺のシダレザクラが開花を迎えました✿
信廣寺入口のシダレザクラは、明治の初期の住職が植えたと言われ、武石地域では一番大きなシダレザクラです。 樹齢約120年、幹のまわりは約3メートル、樹の高さ約15メートルの大木で、満開時は、まるで桜色のシャワーが降りそそいでいるかのようなその姿は壮観です。...
2021年3月31日


☆10月の星空観測おすすめ日のご紹介
環境省「令和元年度夏の星空観察 デジタルカメラによる夜空の明るさ調査」において、美ヶ原高原(上田市側)・武石観光センターから「天の川の複雑な構造が確認でき、星団などの観測ができる」21等級以上であるとの結果が公表されました。 環境省 令和元年度...
2020年10月13日


信廣寺のサルスベリが見頃を迎えました✿
信廣寺の参道入口にある百日紅(サルスベリ)は、樹の高さ約5メートル、幅が約9メートル以上あります。 満開になり、大きく広がる枝なみに、鮮やかな紅色やピンク色の花が咲き、参道をおおいつくしています。 これからの天候にもよりますが、見頃は9月4日(金)頃までの予想ですので、ぜひ...
2020年8月27日


信廣寺のサルスベリが開花を迎えました✿
信廣寺の百日紅(サルスベリ)が、日当りのいいところは開花を迎えました 🌸 信廣寺の参道入口にあるサルスベリは、樹の高さ約5メートル、幅は約9メートル以上あります。 満開になると、大きく広がる枝なみに、鮮やかな紅色やピンク色の花が咲き、参道を覆いつくします。...
2020年8月18日


美ヶ原高原に夏の花が咲いています
百名山としても知られている美ヶ原高原には、初夏から秋にかけて、200種類以上にもおよぶ高山植物を楽しむことができます。 現在、写真のようなハクサンブクロ、ヤマオダマキ、ウツボクサなどの、可憐な花が咲き競っています。 なお、美ヶ原高原美術館を含む、美ヶ原高原は国定公園内で...
2020年7月22日


物見石山レンゲツツジ群生地はまだまだ見頃です ✿
先週に見頃を迎えた「物見石山レンゲツツジ群生地」のレンゲツツジは、7月1日(水)頃まで見頃の予想です✿ 皆さまのお越しをお待ちしています。 ◆武石地域の花だより 〇白樺平レンゲツツジ群生地…散り始め 〇物見石山レンゲツツジ群生地…見頃(見頃は7月1日頃までの予想)...
2020年6月30日


白樺平・物見石山レンゲツツジ群生地が満開を迎えています ✿
美ヶ原高原 物見石レンゲツツジ群生地が満開で、深みのある「緋色のレンゲツツジ」が丘一面に咲き誇っています。 また、6月23日号の信濃毎日新聞にも紹介されました!(記事:レンゲツツジ、緋色の彩り 美ヶ原) 皆さまのお越しをお待ちしております ✿ ◆美ヶ原高原周辺のレンゲツツジ...
2020年6月24日


美ヶ原高原の白樺平レンゲツツジ群生地が満開、物見石レンゲツツジ群生地で開花を迎えました ✿
武石観光センターから美ヶ原高原美術館側に登る途中にある白樺平レンゲツツジ群生地が満開に! また、物見石レンゲツツジ群生地で開花を迎えました ✿ ◆美ヶ原高原周辺のレンゲツツジ 〇白樺平レンゲツツジ群生地…満開(見頃は23日頃までの予想)...
2020年6月15日


白樺平のレンゲツツジが開花を迎えました ✿
武石観光センターから美ヶ原高原美術館側に登る途中にある白樺平では、日当たりのいいところのレンゲツツジが開花しました ✿ 白樺平のレンゲツツジの見頃は、6月20日頃からの予想です。 白樺の白色、レンゲツツジの朱色、新緑の鮮やかな緑のコントラストは美しく、...
2020年6月11日


エクスバリーアザレア(西洋ツツジ)が満開を迎えています ✿
雲渓荘に向かう途中のエクスバリーアザレア(西洋ツツジ)が満開を迎えました ✿ エクスバリーアザレアは黄色や赤を中心に、白、桃色などの大きな花が咲き、道路沿いを華やかに 彩っています! これからの天候にもよりますが、見頃は5月31日(日)までの予想です。...
2020年5月27日
美ヶ原高原自然再生事業 ササ刈りを中止します
令和2年5月23日(土曜日)に開催を予定していた「美ヶ原高原自然再生事業(ササ刈り)」は、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から中止します。 御迷惑をお掛けし、申し訳ありませんが、御理解いただきますようお願い申し上げます。
2020年4月16日
花だよりなどの観光情報の記事掲載を休止します
当サイトにおける「花だより」(武石地域の花に係る開花情報等)の記事の掲載を緊急事態宣言が解除されるまで休止いたします。 「風邪等症状がある場合には外出を控えていただき、不要不急の往来は控えてほしい。」と長野県知事からお願いがあったことから、御理解と御協力を賜りますようお願い...
2020年4月9日


信廣寺のシダレザクラなど、武石地域でも開花を迎えました ✿
信廣寺入口のシダレザクラは、明治の初期の住職が植えたと言われ、武石地域では一番大きなシダレザクラです。 樹齢約120年、幹のまわりは約3メートル、樹の高さ約15メートルの大木で、満開時は、まるで桜色のシャワーが降りそそいでいるかのようなその姿は壮観です。...
2020年4月3日


唐沢の福寿草は、現在見ることができません。
昨年の令和元年東日本台風の災害で、福寿草群生地や遊歩道に土砂が流出してしまいました。 そのため、現在唐沢の福寿草は見ることができません。 また、福寿草群生地まで行く道は、土砂流出等のため通行止めとなっています。 下の写真は令和2年3月2日に撮影した様子です。...
2020年3月6日


信廣寺のサルスベリはまだ見頃です✿
先週に見頃を迎えた信廣寺のサルスベリは、気温が低いこともあり、まだ見頃です! このまま気温が低い日が続けば、21日頃まで見頃が続く予想です。 ・信廣寺のサルスベリ…満開(見頃は9月21日頃までの予想です。) ・西武地区のそばの花…満開(見頃は9月21日頃までの予想です。)...
2019年9月19日


信廣寺のサルスベリが見頃を迎えました✿
信廣寺の参道入口にある百日紅(サルスベリ)は、樹の高さ約5メートル、幅が約9メートル以上あります。 満開になり、大きく広がる枝なみに、鮮やかな紅色やピンク色の花が咲き、参道をおおいつくしています。 今年は昨年に比べ、満開を迎える時期が1箇月ほど遅かったせいか、見頃は少し短い...
2019年9月10日
bottom of page