top of page
top > 余里一里花桃の里
検索


信廣寺のシダレザクラが見頃です ✿
信廣寺入口のシダレザクラは、明治の初期の住職が植えたと言われ、武石地域では一番大きなシダレザクラです。 樹齢約120年、幹のまわりは約3メートル、樹の高さ約15メートルの大木で、満開時は、まるで桜色のシャワーが降りそそいでいるかのようなその姿は壮観です。...
2023年4月3日


武石地域の花だより(3月27日時点)
・信廣寺のシダレザクラ…開花(見頃は6日頃からの予想) ・武石公園のヒカゲツツジ…つぼみ(見頃は6日頃からの予想) ・子檀嶺神社のソメイヨシノ…つぼみ(見頃は4月8日頃からの予想) ・余里一里花桃の里の花桃(入口付近)…つぼみ(見頃は4月中旬頃からの予想) ...
2023年3月27日


《 今月まで!! 》武石写真コンテストの応募作品を募集しています!
昨年に引き続き、武石写真コンテストを開催しています!! 入賞作品には豪華景品を用意していますので、皆様が撮影された素敵な写真作品をご応募ください! 応募締切は今月、9月30日(金曜日)までです!皆様のご応募をお待ちしています。 ◆武石写真コンテスト専用サイト〈サイトリンク〉...
2022年9月14日


信廣寺のサルスベリが開花を迎えました✿
信廣寺の百日紅(サルスベリ)が、日当りのいいところは開花を迎えました 信廣寺の参道入口にあるサルスベリは、樹の高さ約5メートル、幅は約9メートル以上あります。 満開になると、大きく広がる枝なみに、鮮やかな紅色やピンク色の花が咲き、参道を覆いつくします。...
2022年8月5日


「余里一里花桃の里」入口付近の花桃が見頃を迎えました✿
■武石の花だより(4月21日時点) ・信廣寺のシダレザクラ…散り始め ・子檀嶺神社のソメイヨシノ…散り始め ・武石公園のヒカゲツツジ…見頃(見頃は23日頃までの予想) ・大布施のヒガンザクラ…見頃(見頃は26日頃までの予想)...
2022年4月21日


子檀嶺神社のソメイヨシノ、武石公園のヒカゲツツジも満開です✿
■武石地域の花だより(4月14日現在) ・信廣寺のシダレザクラ…見頃(見頃は19日頃までの予想) ・武石公園のヒカゲツツジ…見頃(見頃は20日頃までの予想) ・子檀嶺神社のソメイヨシノ…見頃(見頃は20日頃までの予想) ・小沢根川沿いの桜並木…開花(見頃は19日頃からの予想...
2022年4月14日


武石地域の花だより(令和3年4月7日現在)
武石地域の花だより(令和3年4月7日現在) ◆武石の花だより ・武石公園のヒカゲツツジ・・・満開(見頃は8日頃までの予想) ・信廣寺のシダレザクラ・・・満開(見頃は10日頃までの予想) ・子檀嶺神社のソメイヨシノ・・・満開(見頃は12日頃までの予想)...
2021年4月7日


信廣寺のシダレザクラ、子檀嶺神社のソメイヨシノ、武石公園のヒカゲツツジが満開になりました✿
◆武石地域の花だより(4月5日現在) 〇信廣寺のシダレザクラ…見頃(見頃は4月10日頃までの予想) 〇武石公園のヒカゲツツジ…見頃(見頃は4月12日頃までの予想) 〇子檀嶺神社のソメイヨシノ…見頃(見頃は4月12日頃までの予想)...
2021年4月5日


信廣寺のシダレザクラが5分咲きになりました❀
◆武石地域の花だより(4月1日現在) 〇信廣寺のシダレザクラ…5分咲き(見頃は4月3日頃からの予想) 〇武石公園のヒカゲツツジ…開花(見頃は4月5日頃からの予想) 〇子檀嶺神社のソメイヨシノ…開花(見頃は4月8日頃からの予想) 〇小沢根川沿いの桜並木…つぼみ...
2021年4月2日


信廣寺のシダレザクラが開花を迎えました✿
信廣寺入口のシダレザクラは、明治の初期の住職が植えたと言われ、武石地域では一番大きなシダレザクラです。 樹齢約120年、幹のまわりは約3メートル、樹の高さ約15メートルの大木で、満開時は、まるで桜色のシャワーが降りそそいでいるかのようなその姿は壮観です。...
2021年3月31日
bottom of page